咲心舎は西池袋・要町・千川・椎名町を中心に、“劇的成長の原体験を通し、ライフスキルと学力をもつ子供を送り出す。”をビジョンに掲げ、経験豊富なプロ講師が一人一人と向き合い日々指導にあたる都立高受験専門の学習塾です。
過去ブログはこちらをご覧下さい。【アメブロ】要町・椎名町・千川で一番アツい学習塾 | 咲心舎
2020年02月28日
posted by 咲心舎 at 21:18|
Comment(0)
|
授業・塾生の様子
2020年02月18日
お茶の水女子大学附属高校合格!(文京区偏差値75)
※偏差値は高校受験案内2020・80%合格偏差値(晶文社)
言わずと知れた最難関クラスの国立校です。
東京工業大学との高大連携も推進し、理系教育にも力を入れています。
また、「自主自律の精神」を謳う学校ですが、通って頂いていた塾生も自律的な子で、日頃から要領よく勉強に取り組んでいた印象です。
最も印象的かつ他の塾生と大きく違うと思ったのは、授業中のメモの量とノートの工夫です。
学校の授業でも咲心舎の授業でも、ノートには先生が話した内容のメモをたくさんしてあり、時には図やイラストを入れるなどしていました。
これは誰かから言われたということでなく、自らの興味・関心でやっていたとのことです。
学ぶこと自体に貪欲な姿勢が見られました。
やや愚痴っぽくなってしまいますが、「授業でちゃんとメモとりなさいよ」と指示してもなかなかやらない塾生とは大きく差がつくのも納得してしまいますね。
私は私で、塾生が「勉強はおもしろいものだ」と感じることができるように、日々の授業を研鑽していきます。
いよいよ都立入試まであと3日。
残りの受験生と一緒に精一杯走り抜けていきます。
posted by 咲心舎 at 16:30|
Comment(2)
|
受験情報
2020年02月14日
こんにちは。高橋です。
中2生、中1生は学年末テストまで2週間を切りました。
毎日自習室に来て戦闘態勢です!
(厳密に言うと中3生も定期テストはありますがとりあえず入試モードということで)

テスト前には咲心舎恒例の「教科書英作文プリント」をやってもらっています。
教科書英文の日本語訳を書いてもらい、私が添削するというそれだけです。
やってみると、意外にも英語が、というか教科書が読めていないことが分かります。
最近では無くなってきましたが、始めた当初は単語の意味すら分からず書けないという塾生もいました。
学校での学習が定着していないということを学んだ時でした。
今では、単語の意味は入っている状態で、文法や構文の理解不足を発見することに役立っています。
学年末テストで1年間の集大成と言える最高の結果を出せるよう、サポートしていきます。
少し話は逸れますが、中2生の英語の教科書「TOTAL ENGLISH」にRed Demon and Blue Demonというお話が載っています。
絵本でも有名な「泣いた赤鬼」です。
ご存知の方も多いと思うので詳しくは言及しませんが、
青鬼の自己犠牲の愛のようなものに非常に心を打たれます。
何かを得るということは何かを失うということなのかもしれないと思いました。
『泣いた赤鬼』をご存知で無い方はぜひ読んでみてください。
posted by 咲心舎 at 16:55|
Comment(0)
|
授業・塾生の様子
2020年02月07日
posted by 咲心舎 at 18:18|
Comment(0)
|
授業・塾生の様子
2020年02月01日
こんにちは。高橋です。
都立高校の推薦入試の結果が出ました!
2名が同じ高校に受かりました!
都立文京高校合格!(豊島区偏差値60)
※偏差値は高校受験案内2020・80%合格偏差値(晶文社)
国公立大学・上位私立大学への進学を視野に置いた進学校です。
近隣の高校の中でも勉強にも部活動にも力を入れており、人気があります。
偏差値が高校の優劣を決める訳ではありませんが、去年の上野高校(偏差値59)を上回る結果となりました。
推薦入試は倍率も高く厳しい戦いなのですが、よくがんばってくれました!感謝です。
咲心舎から受験した2名は、学力もしっかり備えていました。
一人は、都立入試の過去問演習で5科合計で380点前後の点数を取れていました。
もう一人はあと5科合計390点台の点数を取れるだけの力を備えていました。
2人とも長く咲心舎に通っていただき、途中苦しい時期ももちろんありましたが、着実に力をつけてくれたみたいで私としても嬉しい限りです。
入試直前に科目の勉強も忙しいところを、私が課した作文の課題をしっかり取り組んでくれました。
また、生徒会や学級委員などの活動で外向性や積極性を身に付けていたことも評価されたのではないでしょうか。
今回推薦入試に3人が挑戦し、2人が合格という結果になりました。
1人不合格にさせてしまい申し訳ない限りです。
しかし、倍率が4倍のところを自分の将来の夢のためにも挑戦した姿勢は本当に尊敬に値します。
成功の対義語は失敗することではなく「挑戦しないこと」です。
残りの受験生全員合格目指して引き続き全力で併走します!
posted by 咲心舎 at 09:31|
Comment(0)
|
授業・塾生の様子
検索ボックス
<< 2020年02月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
最近の記事
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ