咲心舎は西池袋・要町・千川・椎名町を中心に、“劇的成長の原体験を通し、ライフスキルと学力をもつ子供を送り出す。”をビジョンに掲げ、経験豊富なプロ講師が一人一人と向き合い日々指導にあたる都立高受験専門の学習塾です。
過去ブログはこちらをご覧下さい。【アメブロ】要町・椎名町・千川で一番アツい学習塾 | 咲心舎
2019年09月26日
こんにちは。高橋です。
中2で百マス計算が流行っています。

なぜ定期テスト前のこのタイミングで!?
と思ってしまうのですが、
子どもの興味・関心を止めることはあまりよくないので特にとがめません。
学習で大事なことは『能動的であること』です。
最近巷でよく言われる『アクティブラーニング』というやつですね。
引き続き塾生の知的好奇心をくすぐるような仕掛けをたくさんしていきます。
posted by 咲心舎 at 18:49|
Comment(0)
|
授業・塾生の様子
2019年09月13日
こんにちは。高橋です。
先週少々お伝えしました、8月末の模擬試験の結果です。
一部ですが、7月模試を受けた塾生の7月との結果の比較を載せてみます。
数字は5科目合計の偏差値です。
7月 8月
42 ⇒ 55
51 ⇒ 55
54 ⇒ 55
52 ⇒ 59
64 ⇒ 66
夏期講習の間に実践に近い形でトレーニングを積んだので、結果に繋がり良かったです。
がんばりが数字で表れるとこちらも嬉しいです。
塾生のモチベーションにもなってくれたのではないでしょうか。
また、42から55にポイントを上げた塾生は、この夏にプロセスが大きく変わりました。
授業の理解度は高いのですが、テストの形式になるとうまく結果に結びつけられずにいて、夏期講習で実践形式のトレーニングを積み、過去の自分を変えていきました。
慎重さを捨てスピードにこだわって取り組んでいた様子を私も見守っていました。
本当にお見事です。
さて、大事なのはここからです。
月並みな言い方になりますが、結果に一喜一憂することなく正しく振り返りをして次に生かすことが大事です。
こちらも復習ノートを作るよう塾生に指示しています。
その内容についてはいずれまたお伝えできればと思います。

夏の一場面

土曜はミニテストの日
月〜土まで皆がんばりました
posted by 咲心舎 at 16:46|
Comment(0)
|
授業・塾生の様子
2019年09月06日
posted by 咲心舎 at 18:20|
Comment(0)
|
授業・塾生の様子
2019年07月26日
こんにちは。高橋です。
咲心舎の夏期講習、始まりました。
劇的成長の夏です。
特に中3生はこの夏で確実に成長します。

悩める女性陣!?
さて、1学期期末テストを終えて、中3生とは全員1on1の面談も先週までに終えました。
テスト後は時間の許す限り塾生と1on1のミーティングをしています。1on1ミーティング〜『ヤフーの1on1』
http://blog.sakushinsha.com/article/185711994.html今回のテストの反省もそうですが、志望校についてどう思っているかという話を中心に対話しました。
目的・目標が無いことには始まりませんからね。
内申が上がり切らなくてやや自信を失くしている塾生もいましたが、夏期講習で挽回させることを約束しました。
さて、夏期講習の話題はまたそのうち触れるとして、1学期のテストと通知表を見た感じの雑感を。
3年生はテストに慣れていることもあり、無難に点数を取ってくれました。
ただ、そのテストの結果が内申点や志望校を意識したものだったという塾生はあまりいませんでした。
1つ嬉しかったことは、ここに来て過去最高点を取った塾生がいたことです。
1年生の頃から地道にがんばり、ライフスキルも高まってきた結果だと思います。
また、通知表でも5科合計で20から23にあげた塾生もいました。
点数はそこまで伸びなかったのですが、学校の先生がその子のがんばりを見てくれていたそうです。
中2生も割と無難に。
今までのテストの中でも高得点を出したり、直近の低迷を脱した塾生もいて一安心です。
中1生は初めてのテストでした。
英数ともに80点以上超える塾生も多く、本当によくがんばってくれたと思います。
ただ、授業の態度があまりよくないのか、内申点は思ったようには上がらなかった印象です・・・
とにかく充実した夏にしましょう!
中2生以下に関してはほどよく「遊ぶ」ことも大事だと思います。
自由研究ついでにぜひ屋外にも出てみて欲しいです。
週末の台風とこれからの時期の熱中症には気を付けてください。
posted by 咲心舎 at 15:19|
Comment(0)
|
授業・塾生の様子
2019年06月26日
こんにちは。高橋です。
私がFacebookでフォローしているコンテンツ「STUDY HACKER」より、記事の紹介です。
仕事で成果を出せる人は “この3つ” をやっている。「ToDoリスト」いつ書いてますか?
https://studyhacker.net/seika-hatarakikata
只今定期テスト期間真っ最中でして、塾生にもToDoリストを作ってもらっています。

テストで点を取るために何に取り組めばよいのか、ヌケ・モレを防ぐためです。
大人になってから仕事をするときにも生かして欲しいと思っています。
こちらの「STUDY HACKER」というコンテンツ、勉強法だけでなく子育てのヒントの話もあったりするので、ご興味あればぜひ色々と御覧になってください。
私も引き続き紹介します。
ちなみに、西池袋中のテストが帰ってき始めていますが、
中1生が英数で健闘してくれたのが印象的で、
80点や90点近く取ってきてくれている塾生が多いです。
千川中などの塾生も続けられるよう引き続き対策していきます。
posted by 咲心舎 at 19:08|
Comment(0)
|
授業・塾生の様子
検索ボックス
<< 2020年02月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
最近の記事
最近のコメント
タグクラウド
カテゴリ
過去ログ